目次
- 1 ご無沙汰しております。
- 2 中村です。
- 3 今回は、セブセン流テクニカルTIPSを紹介いたします。
- 4 CNC工作機械(以下NC)は、
- 5 XYZABの座標で動くわけですが動く範囲には限界があります。
- 6 可動範囲を超えるとオーバートラベル(OT)で止まります。
- 7 どの機械も材料を固定するエリア、テーブルタイプだとテーブル長さ2600mmより少し大きく動くようになっています。
- 8 では、機械のテーブルをはみ出るような
- 9 2600mmを超える長さのものを加工するには、どうすればよいでしょう。
- 10 はい、半分ずつ加工します。
- 11 最初に加工する際、基準になる部分を作っておきます。
- 12 その後ひっくり返して、基準になる部分で位置を合わせて、 残りを加工します。
- 13 言葉にする簡単ですが、 基準の作り方、治具の有無、歪みや反りなどもあります。
- 14 何度も試し加工をできれば良いですが、 サイズも大きく持ち込みの材料でとなれば、中々試すことも難しいです。
- 15 ので、色々な加工方法や今までの加工ノウハウを駆使していきます。
- 16 失敗せずに加工時間を短縮する方法などもあるので、 また紹介出来たらと思います。
- 17 それでは、また。
ご無沙汰しております。
中村です。
今回は、セブセン流テクニカルTIPSを紹介いたします。
CNC工作機械(以下NC)は、
XYZABの座標で動くわけですが動く範囲には限界があります。
可動範囲を超えるとオーバートラベル(OT)で止まります。
どの機械も材料を固定するエリア、テーブルタイプだとテーブル長さ2600mmより少し大きく動くようになっています。
では、機械のテーブルをはみ出るような
2600mmを超える長さのものを加工するには、どうすればよいでしょう。
はい、半分ずつ加工します。
最初に加工する際、基準になる部分を作っておきます。
その後ひっくり返して、基準になる部分で位置を合わせて、
残りを加工します。
言葉にする簡単ですが、
基準の作り方、治具の有無、歪みや反りなどもあります。
何度も試し加工をできれば良いですが、
サイズも大きく持ち込みの材料でとなれば、中々試すことも難しいです。
ので、色々な加工方法や今までの加工ノウハウを駆使していきます。
失敗せずに加工時間を短縮する方法などもあるので、
また紹介出来たらと思います。